CMakeの`set_target_properties`コマンド:ターゲット固有のリンカフラグ設定
CMake 変数 CMAKE_SHARED_LINKER_FLAGS
は、共有ライブラリを作成する際に使用するリンカフラグを指定するために使用されます。これらのフラグは、リンカが共有ライブラリを生成する際に渡されます。
用途
CMAKE_SHARED_LINKER_FLAGS
は、以下の用途に使用できます。
- デバッグ情報を生成する
- リンカの動作を制御する
- ライブラリのバージョン情報を設定する
- ライブラリの検索パスを指定する
設定方法
CMAKE_SHARED_LINKER_FLAGS
は、CMakeLists.txt
ファイル内で set
コマンドを使用して設定できます。以下の例は、-L
フラグを使用してライブラリの検索パスを指定する方法を示しています。
set(CMAKE_SHARED_LINKER_FLAGS "-L/usr/local/lib")
複数のフラグを設定する場合は、セミコロンで区切ります。
set(CMAKE_SHARED_LINKER_FLAGS "-L/usr/local/lib;-Wl,-rpath,/usr/local/lib")
ターゲット固有のフラグ
特定のターゲットにのみ適用されるリンカフラグを設定するには、set_target_properties
コマンドを使用できます。以下の例は、mytarget
ターゲットに -Wl,--as-needed
フラグを設定する方法を示しています。
set_target_properties(mytarget PROPERTIES LINKER_FLAGS "-Wl,--as-needed")
注意事項
- リンカフラグは、プラットフォームによって異なる場合があります。詳細は、リンカのドキュメントを参照してください。
CMAKE_SHARED_LINKER_FLAGS
は、共有ライブラリのみを対象としています。静的ライブラリの場合は、CMAKE_STATIC_LINKER_FLAGS
を使用してください。
プログラミング例
以下の例は、CMAKE_SHARED_LINKER_FLAGS
を使用して共有ライブラリを作成する方法を示しています。
cmake_minimum_required(VERSION 3.10)
project(myproject)
add_library(mylib SHARED foo.c bar.c)
set(CMAKE_SHARED_LINKER_FLAGS "-L/usr/local/lib")
target_link_libraries(mylib m)
install(TARGETS mylib DESTINATION lib)
この例では、mylib
という名前の共有ライブラリが作成されます。このライブラリは、foo.c
と bar.c
というソースファイルから構成されます。ライブラリは、/usr/local/lib
ディレクトリにあるライブラリを検索するように設定されています。また、ライブラリは m
ライブラリにリンクされています。
CMAKE_SHARED_LINKER_FLAGS
は、共有ライブラリを作成する際にリンカフラグを指定するために使用できる便利な CMake 変数です。この変数は、ライブラリの検索パス、バージョン情報、リンカの動作などを制御するために使用できます。
- CMake は、C++ 開発において広く使用されている強力なツールです。CMake をマスターすることで、より効率的かつ効果的に開発を行うことができます。
- CMake には、
target_link_libraries
コマンド以外にも、ライブラリをリンクするためのさまざまな方法があります。詳細は、CMake の公式ドキュメントを参照してください。 - CMake は、クロスプラットフォーム開発をサポートしています。
CMAKE_SHARED_LINKER_FLAGS
を使用して、特定のプラットフォームに固有のリンカフラグを設定することができます。
ライブラリの検索パスの設定
cmake_minimum_required(VERSION 3.10)
project(myproject)
add_library(mylib SHARED foo.c bar.c)
# ライブラリの検索パスを指定
set(CMAKE_SHARED_LINKER_FLAGS "-L/usr/local/lib")
target_link_libraries(mylib m)
install(TARGETS mylib DESTINATION lib)
ライブラリのバージョン情報の設定
cmake_minimum_required(VERSION 3.10)
project(myproject)
add_library(mylib SHARED foo.c bar.c)
# ライブラリのバージョン情報を設定
set(CMAKE_SHARED_LINKER_FLAGS "-Wl,--version-script=mylib.version")
target_link_libraries(mylib m)
install(TARGETS mylib DESTINATION lib)
この例では、mylib.version
というファイルに記載されたバージョン情報が、mylib
ライブラリに設定されます。
リンカの動作制御
cmake_minimum_required(VERSION 3.10)
project(myproject)
add_library(mylib SHARED foo.c bar.c)
# リンカの動作を制御
set(CMAKE_SHARED_LINKER_FLAGS "-Wl,--no-as-needed")
target_link_libraries(mylib m)
install(TARGETS mylib DESTINATION lib)
この例では、--no-as-needed
フラグがリンカに渡され、ライブラリがダイナミックリンクされる際に、そのライブラリが必要かどうかがチェックされないように設定されます。
デバッグ情報の生成
cmake_minimum_required(VERSION 3.10)
project(myproject)
add_library(mylib SHARED foo.c bar.c)
# デバッグ情報の生成
set(CMAKE_SHARED_LINKER_FLAGS "-Wl,-debug")
target_link_libraries(mylib m)
install(TARGETS mylib DESTINATION lib)
この例では、-Wl,-debug
フラグがリンカに渡され、共有ライブラリ用にデバッグ情報が生成されます。
説明
上記の例は、CMAKE_SHARED_LINKER_FLAGS
変数の基本的な使用方法を示しています。この変数は、共有ライブラリのビルドを詳細に制御するために使用できる多くのオプションを備えています。詳細は、CMakeの公式ドキュメントを参照してください。
ターゲット固有のリンカフラグ
特定のターゲットにのみ適用されるリンカフラグを設定するには、set_target_properties
コマンドを使用できます。
set_target_properties(mytarget PROPERTIES LINKER_FLAGS "-Wl,--as-needed")
この方法は、特定のターゲットにのみ適用されるフラグを設定する場合に有効です。ただし、複数のターゲットに同じフラグを適用したい場合は、冗長になる可能性があります。
利点
- コードの可読性を向上させる
- 特定のターゲットにのみ適用されるフラグを設定するのに適している
欠点
- 複数のターゲットに同じフラグを適用したい場合は、冗長になる可能性がある
ターゲットの構成ファイル
ターゲットの構成ファイルを使用して、リンカフラグを指定することもできます。
target_link_libraries(mytarget m)
configure_file(mytarget.cmake.in mytarget-config.cmake COPYONLY)
target_link_libraries(mytarget PRIVATE ${CMAKE_BINARY_DIR}/mytarget-config.cmake)
この方法は、複雑なリンカフラグ設定を管理する場合に有効です。ただし、構成ファイルの管理が煩雑になる可能性があります。
利点
- コードをよりモジュール化できる
- 複雑なリンカフラグ設定を管理するのに適している
欠点
- 構成ファイルの管理が煩雑になる可能性がある
外部リンカスクリプト
外部リンカスクリプトを使用して、リンカフラグを指定することもできます。
set(CMAKE_SHARED_LINKER_FLAGS "-Wl,@mylinkscript.ld")
add_executable(myprogram main.c)
この方法は、高度なリンカ設定が必要な場合に有効です。ただし、リンカスクリプトの作成と管理が複雑になる可能性があります。
利点
- 柔軟性の高い設定が可能
- 高度なリンカ設定が必要な場合に適している
欠点
- リンカスクリプトの作成と管理が複雑になる可能性がある
CMakeのモジュール
CMakeのモジュールを使用して、リンカフラグを指定することもできます。
find_package(PkgConfig REQUIRED pkgconfig)
pkg_check_modules(MYLIB mylib)
target_link_libraries(myprogram PRIVATE ${MYLIB_LIBRARIES})
この方法は、サードパーティライブラリのリンカフラグを自動的に設定する場合に有効です。ただし、必要なモジュールが常に利用可能とは限らない場合があります。
利点
- コードの簡潔性を向上させる
- サードパーティライブラリのリンカフラグを自動的に設定できる
欠点
- 必要なモジュールが常に利用可能とは限らない
最適な方法の選択
最適な方法は、状況によって異なります。以下の点を考慮して選択してください。
- コードの保守性
- コードの可読性
- リンカフラグ設定の複雑さ
- 適用対象のターゲット数
CMAKE_SHARED_LINKER_FLAGS
変数は、共有ライブラリを作成する際にリンカフラグを指定する一般的な方法ですが、状況によっては代替方法がより適切な場合があります。上記の代替方法とその利点と欠点を理解することで、プロジェクトに最適な方法を選択することができます。
- CMakeは、C++開発において広く使用されている強力なツールです。CMakeをマスターすることで、より効率的かつ効果的に開発を行うことができます。
- CMakeには、ここで紹介したもの以外にも、リンカフラグを指定するためのさまざまな方法があります。詳細は、CMakeの公式ドキュメントを参照してください。