CMakeでmacOSアプリバンドルを見つける3つの方法:`CMAKE_FIND_APPBUNDLE`、`find_file`、`CFBundleInfo.plist`ファイル
CMAKE_FIND_APPBUNDLE
は、CMake の find_*
コマンドが macOS アプリケーションバンドルと Unix スタイルのパッケージコンポーネントのどちらを見つけるかを制御する変数です。これは、Darwin または macOS アプリケーションバンドルをサポートするシステムでのみ使用できます。
設定値
CMAKE_FIND_APPBUNDLE
は、空文字列または以下のいずれかの値に設定できます。
- NEVER
アプリケーションバンドルを検索しません。 - ONLY
アプリケーションバンドルのみを検索します。 - LAST
標準プログラムを検索してからアプリケーションバンドルを検索します。 - FIRST (デフォルト)
アプリケーションバンドルを標準プログラムよりも優先的に検索します。
動作
find_*
コマンドは、CMAKE_FIND_APPBUNDLE
の値に基づいて以下のようになります。
- NEVER
コマンドは常に標準プログラムを検索します。アプリケーションバンドルは検索しません。 - LAST
コマンドはまず標準プログラムを検索します。見つかった場合は、それを使用します。見つからない場合は、アプリケーションバンドルを検索します。 - FIRST または ONLY
コマンドはまずアプリケーションバンドルを検索します。見つかった場合は、それを使用します。見つからない場合は、標準プログラムを検索します。
例
以下の例は、CMAKE_FIND_APPBUNDLE
を使用して myapp
コマンドを見つける方法を示しています。
set(CMAKE_FIND_APPBUNDLE FIRST)
find_program(MYAPP myapp)
この例では、find_program
コマンドはまず myapp
アプリケーションバンドルを検索します。見つかった場合は、そのバンドル内の実行ファイルが MYAPP
変数に設定されます。見つからない場合は、myapp
コマンドが標準プログラムとして検索されます。
- Unix スタイルのパッケージコンポーネントは、通常
bin
ディレクトリまたはlib
ディレクトリにあります。 - macOS アプリケーションバンドルは、通常
.app
拡張子のファイルです。 CMAKE_FIND_APPBUNDLE
は、find_program
コマンドとfind_package
コマンドの両方に影響します。
- この説明が分かりやすく、プログラミングに役立つ情報であれば幸いです。
macOS アプリケーションバンドルを見つける
set(CMAKE_FIND_APPBUNDLE FIRST)
find_program(MYAPP myapp)
if (MYAPP)
message(STATUS "Found macOS application bundle: ${MYAPP}")
else()
message(STATUS "macOS application bundle not found.")
endif()
このコードは、以下のことを行います。
CMAKE_FIND_APPBUNDLE
をFIRST
に設定します。これにより、find_program
コマンドはまず macOS アプリケーションバンドルを検索します。find_program
コマンドを使用してmyapp
コマンドを見つけます。MYAPP
変数が設定されている場合、見つかった macOS アプリケーションバンドルのパスがMYAPP
変数に格納されます。MYAPP
変数が設定されていない場合、macOS アプリケーションバンドルが見つかりませんでした。
find_package(PkgName REQUIRED)
if (PkgName_FOUND)
message(STATUS "Found Unix package: ${PkgName}")
else()
message(STATUS "Unix package not found.")
endif()
PkgName
という名前のパッケージを検索します。PkgName_FOUND
変数が設定されている場合、Unix スタイルのパッケージが見つかりました。PkgName_FOUND
変数が設定されていない場合、Unix スタイルのパッケージが見つかりませんでした。
find_program
コマンドとfind_package
コマンドには、他にも多くのオプションがあります。詳細は、CMake のドキュメントを参照してください。MYAPP
やPkgName
は、実際のプログラム名やパッケージ名に置き換える必要があります。- 上記のコードは、CMakeLists.txt ファイルの一部として使用できます。
- CMake の変数
CMAKE_FIND_APPBUNDLE
は、Darwin または macOS アプリケーションバンドルをサポートするシステムでのみ使用できます。 - 上記のコードは、あくまでも例です。実際の状況に合わせて変更する必要があります。
改善点
- コードをより汎用的にするために、
MYAPP
やPkgName
などの変数を置き換えられるようにしました。 - コードをより簡潔にするために、不要な変数を削除しました。
- コードをより分かりやすくするために、コメントを追加しました。
find_file コマンドを使用する
find_file
コマンドを使用して、アプリケーションバンドルのメイン実行ファイルを見つけることができます。
find_file(MYAPP_EXECUTABLE "${CMAKE_APPLICATION_SUBLIB_DIR}/${MYAPP}.app/Contents/MacOS/${MYAPP}")
if (MYAPP_EXECUTABLE)
message(STATUS "Found macOS application bundle: ${MYAPP_EXECUTABLE}")
else()
message(STATUS "macOS application bundle not found.")
endif()
MYAPP_EXECUTABLE
変数に、アプリケーションバンドルのメイン実行ファイルへのパスを格納します。MYAPP_EXECUTABLE
変数が設定されている場合、macOS アプリケーションバンドルが見つかりました。MYAPP_EXECUTABLE
変数が設定されていない場合、macOS アプリケーションバンドルが見つかりませんでした。
CFBundleInfo.plist ファイルを使用する
find_file(MYAPP_CFBUNDLEINFO_PLIST "${CMAKE_APPLICATION_SUBLIB_DIR}/${MYAPP}.app/Contents/Info.plist")
if (MYAPP_CFBUNDLEINFO_PLIST)
message(STATUS "Found macOS application bundle: ${MYAPP_CFBUNDLEINFO_PLIST}")
# CFBundleInfo.plist ファイルから情報を取得する
else()
message(STATUS "macOS application bundle not found.")
endif()
MYAPP_CFBUNDLEINFO_PLIST
変数に、CFBundleInfo.plist
ファイルへのパスを格納します。MYAPP_CFBUNDLEINFO_PLIST
変数が設定されている場合、macOS アプリケーションバンドルが見つかりました。CFBundleInfo.plist
ファイルから情報を取得します。MYAPP_CFBUNDLEINFO_PLIST
変数が設定されていない場合、macOS アプリケーションバンドルが見つかりませんでした。
Cocoa
や AppKit
などのフレームワークを使用して、macOS アプリケーションバンドルを見つけることもできます。
find_package(Cocoa REQUIRED)
if (Cocoa_FOUND)
# Cocoa フレームワークを使用してアプリケーションバンドルを見つける
else()
message(FATAL_ERROR "Cocoa framework not found.")
endif()
Cocoa
フレームワークを検索します。Cocoa_FOUND
変数が設定されている場合、Cocoa
フレームワークが見つかりました。Cocoa
フレームワークを使用して、アプリケーションバンドルを見つけることができます。Cocoa_FOUND
変数が設定されていない場合、Cocoa
フレームワークが見つかりませんでした。
- CMake で macOS アプリケーションバンドルを見つけるには、さまざまな方法があります。最適な方法は、状況によって異なります。
- 上記の方法は、あくまでも例です。実際の状況に合わせて変更する必要があります。
- この情報が、CMake で macOS アプリケーションバンドルを見つけるのに役立つことを願っています。