date-fnsライブラリのMonth Helpersを徹底解説!「setMonth」関数の詳細と使い方


date-fnsライブラリは、JavaScriptにおける日付操作を容易にする便利なツールセットです。Month Helpersと呼ばれる機能群には、日付の月を変更するための「setMonth」関数が含まれています。この関数は、様々な状況で役立つ強力なツールですが、理解 and 使いこなすためには、詳細な知識が必要です。

「setMonth」関数は、引数として渡されたDateオブジェクトの月を指定された値に変更します。月の値は0から11までの整数で、0は1月、11は12月を表します。例えば、2024年6月19日のDateオブジェクトに対して「setMonth(10)」を呼び出すと、結果は2024年11月19日となります。

「setMonth」関数の動作

「setMonth」関数は、まず引数として渡されたDateオブジェクトの日付をその月の1日に設定します。その後、指定された月の値に基づいて日付を調整します。例えば、2024年6月19日のDateオブジェクトに対して「setMonth(10)」を呼び出すと、以下の処理が行われます。

  1. 2024年6月19日を2024年6月1日に設定
  2. 月の値が10なので、2024年11月1日に変更

「setMonth」関数の注意点

「setMonth」関数は、引数として渡されたDateオブジェクトを変更します。新しいDateオブジェクトを取得したい場合は、「setMonth」関数の結果を新しい変数に代入する必要があります。

また、「setMonth」関数は、指定された月の末日が引数として渡されたDateオブジェクトの日付よりも小さい場合、日付をその月の末日に調整します。例えば、2024年2月29日のDateオブジェクトに対して「setMonth(3)」を呼び出すと、結果は2024年3月31日となります。

「setMonth」関数の応用例

「setMonth」関数は、様々な状況で使用することができます。以下に、いくつかの例を挙げます。

  • 財務分析における会計年度の切り替え
  • 過去の年月を簡単に取得
  • 誕生日などの記念日を計算
  • 特定の月の1日に設定


import { setMonth } from 'date-fns';

const date = new Date(2024, 5, 19); // 2024年6月19日
const newDate = setMonth(date, 10); // 2024年11月1日

console.log(newDate); // 2024-11-01T00:00:00.000Z
import { setMonth } from 'date-fns';

const birthday = new Date(1990, 9, 10); // 10月10日生まれ
const currentYear = new Date().getFullYear(); // 現在年

const thisYearsBirthday = setMonth(birthday, 9); // 今年生まれの誕生日
const nextYearsBirthday = setMonth(birthday, 9, currentYear + 1); // 来年生まれの誕生日

console.log(thisYearsBirthday); // 2024-09-10T00:00:00.000Z
console.log(nextYearsBirthday); // 2025-09-10T00:00:00.000Z
import { setMonth, format } from 'date-fns';

const pastDate = new Date(2020, 0, 1); // 2020年1月1日

const pastYear = format(pastDate, 'yyyy'); // 2020
const pastMonth = format(setMonth(pastDate, 0), 'MM'); // 01

console.log(`過去年: ${pastYear}`);
console.log(`過去月: ${pastMonth}`);
import { setMonth } from 'date-fns';

const fiscalYearStart = new Date(2024, 3, 1); // 会計年度開始日(4月1日)
const currentDate = new Date(); // 現在日

const currentFiscalYear = setMonth(currentDate, 3, currentDate.getFullYear()); // 現在の会計年度
const nextFiscalYear = setMonth(fiscalYearStart, 3, currentDate.getFullYear() + 1); // 次の会計年度

console.log(`現在の会計年度: ${currentFiscalYear}`);
console.log(`次の会計年度: ${nextFiscalYear}`);
  • date-fnsライブラリのインストール方法については、公式ドキュメントを参照してください。
  • 上記のコードは、date-fnsライブラリをインストール済みのことを前提としています。


個別の日付設定関数を使用する

「setMonth」関数よりもきめ細かな日付設定が必要な場合は、個別の設定関数を使用することができます。date-fnsライブラリには、以下のような日付設定関数があります。

  • setMilliseconds: ミリ秒を設定
  • setSeconds: 秒を設定
  • setMinutes: 分を設定
  • setHours: 時を設定
  • setDate: 日付を設定

これらの関数を組み合わせて、目的の日付を設定することができます。


import { setDate, setMonth, setHours, setMinutes, setSeconds, setMilliseconds } from 'date-fns';

const date = new Date(2024, 5, 19, 13, 20, 30, 456); // 2024年6月19日 13時20分30秒456ミリ秒

// 個別の日付設定関数を使用して、2024年11月1日 0時0分0秒0ミリ秒に設定
const newDate = setDate(setMonth(setHours(setMinutes(setSeconds(setMilliseconds(date, 0, 0, 0, 0), 0), 0), 10), 1), 1);

console.log(newDate); // 2024-11-01T00:00:00.000Z

Moment.jsライブラリを使用する

date-fnsライブラリ以外にも、Moment.jsライブラリのような日付操作ライブラリを使用することができます。Moment.jsライブラリには、「setMonth」関数と同様の機能を持つ「month」メソッドが用意されています。


const moment = require('moment');

const date = moment(2024, 5, 19, 13, 20, 30, 456); // 2024年6月19日 13時20分30秒456ミリ秒

// "month"メソッドを使用して、2024年11月に設定
const newDate = date.month(10).toDate();

console.log(newDate); // 2024-11-01T00:00:00.000Z

カスタム関数を作成する

必要な機能に特化したカスタム関数を作成することもできます。この方法は、柔軟性が高い反面、開発コスト and 保守コストが高くなる可能性があります。


function setMonthToTarget(date, targetMonth) {
  const month = date.getMonth();
  const day = date.getDate();

  // 目標月の末日を計算
  const targetDate = new Date(date.getFullYear(), targetMonth, 0);
  const lastDayOfMonth = targetDate.getDate();

  // 日付を目標月の末日に設定
  date.setDate(Math.min(lastDayOfMonth, day));
  date.setMonth(targetMonth);

  return date;
}

const date = new Date(2024, 5, 19); // 2024年6月19日
const newDate = setMonthToTarget(date, 10);

console.log(newDate); // 2024-11-30T00:00:00.000Z

最適な代替方法の選択

「setMonth」関数の代替方法は、状況によって異なります。以下の点を考慮して、最適な方法を選択してください。

  • 読みやすさ
    コードの読みやすさ and 理解やすさ
  • 開発・保守コスト
    カスタム関数の作成にかかるコスト
  • 必要な機能
    個別の日付設定が必要かどうか、ライブラリの機能で十分かどうか